6年 土地のつくりと変化⑩

公開日: 2018年2月19日月曜日

報告が遅くなってすみません!
研究発表会にお越しいただいた皆様,また分科会にご参加いただいた皆様,
本当にありがとうございました。
様々なご意見を頂戴し,私自身たくさんのことを学ぶことができました。

公開授業での学びの様子をお知らせします。

子どもたちは,地震と断層のずれはどちらが先に起きるのかという問題を立ち上げ,
断層を作る実験を考えていました。

ココアや小麦粉,米ぬかなどを用いて,地層を作り,
それらを揺らしたり,横や斜めから力を加えたりしてどんな様子になるのか
実験します。

25分間,夢中で実験し,友達と交流し,自分たちなりに考察に向かう姿がありました。
子どもたちが私を頼れば,手を貸そうと思っていましたが,自分たちで黙々と
実験やノートへの記述を書き込む子どもたち。そして,悩む子どもたち。

その後,全体で集まって話し合うことが必要か聴くと,1班がみんなと話したいと手を挙げました。

そこで,各グループでの考察の時間は短かったのですが,
全体で地震と断層のずれはどちらが先なのか話し合うことにしました。

YM:地震みたいなゆれってこんな感じ?(ゆらしてみる)
   全然変わんない。
SI:僕もやってみる。
YM:これひびも入らないんじゃ?
SI:上の粉がゆれてるだけだね。あんまり変わんないね。
  (どんと机に落としてみて)
YM:どんってやってもだめかな。
KH:上の粉がもさってなっただけだね。
YM:これならないの。
SI:じゃあ,こっちやってみる?
   (横から押してみて)
   え?びくともしないよ。
YM:ちょっと動いたよ。
KH:ああ,動いてる動いてる。なったなった。ここ断層になってるよ!
MH:めっちゃ力がいる。下の方がなってるよ。
YM:すごい,なった。
KH:上の方はすごく固まってるんだね。すごい。
YM:ゆらしただけのは,ならんねえ。思ったよりきれいになった。
KH:こんなにうまくいくとは思わなかった。
SI:地表がこわれるね。
YM:反対側押してみる?めっちゃうれしい。ゆらしただけのは,
   ちょっとくずれただけ。
SI:地層地震が曲がってるね。断層とは別やね。
YM:地震みたいに縦にも横にもゆらしたんだけど,地層はびくともしない。
   他の班見てこよ。


T :実験を通してわかったことをみんなに伝えてください。
SS:ココアのパウダーと小麦粉,米ぬかで地層を作って,
   地震は引く力と押す力でできているってインターネットで
   調べた時にあったから,黒い板で,押す力を加えて断層を
   見ようと思ったんですけど,押す力はできたけど,引くと
   ころはちょっとできなかったです。押す力では,米ぬかが
   ずれてたから,押す力で断層ができるってことがわかりま
   した。
KH:米ぬかと中力粉とココアで層を作っていったら,片方から
   押す力で断層ができるっていう実験がインターネットにあ
   ったから,同じような実験をしてみました。それと,他の
   人が,地震みたいにゆらすと断層ができるんじゃないかっ
   ていう意見があったから,ゆらしてみたんですけど,表面
   がくずれただけで,断層みたいなのはできなかったので,
   押した時に,中力粉と米ぬかのところに断層みたいなずれ
   が見られたので,班では,地震が力が加わってずれて地震
   ができるんじゃないかなっていうのが出ました。
MN:私は,力が加わって地震が起きるっていうのなんですけど,
   断層もなんだけど,その下にプレートっていうのがあるっ
   て聴いたことがあって,まだ実験ではうまくできてないん
   ですけど,プレートがちょっとずつ動いているっていうの
   を熊本地震の時にも聴いて,プレートが2枚重なっている
   ような形であったとしたら,片方のプレートがちょっとず
   つ動いているから,中に入っていこうとしているのと,止
   まっているので,際が跳ね上がって地震が起きるって熊本
   地震の時とかに聴いたことがあったから。下敷きとかでち
   ょっとやってみたんですけど,跳ね返った時に下敷きがゆ
   れて地震みたいになったから,その時に圧力が加わって波
   みたいになって押されたり引かれたりして,地震になって
   断層が起きるんじゃないかなって。私は,どっちかってい
   うと,地震とかでゆれで力になってそれが断層を起こすん
   じゃないかなって思います。
   もともと断層がそこにあったのなら,断層のところから動
   くこともあると思うけれど,何もない地層だけの場所であ
   るなら,プレートのところで起こった地震がゆれとなって
   そのゆれの力で断層が起きるんじゃないかなって思いまし
   た。
AM:私は断層ができてから地震が起きるって思うんですけど,
   実験で小麦粉とかで地層を作って,片方から力を加えて平
   行にしきりを動かせなかったっていうのがあって,断層が
   3つに分かれて,はっきりとした結果は出てないけど,断
   層の上に乗っかってくるような感じだった。
AY:話変わるんですけど,私はMNさんの意見に似てて,私も
   プレートの図みたいなのを聴いたことがあって,地震から
   断層ができるっていう実験はしてないので,わかんないん
   ですけど,とりあえず,横から押す実験を私の班もして,
   断層みたいなのができたので,断層ができると上の方がく
   ずれたら,それは地震は起きるよな。って思ったので,断
   層が起きると地震が大きくなったり,起こったりするんじ
   ゃないかなって思いました。
T :グループの考察に生かせそうなところはあったかな。
   では,グループに戻って提案に向かっていきましょう。

グループに戻し,考察を考え始めた子どもたち。しかし,9班の子に呼ばれ,ちょっとわかんないところがある。と話をされる。全体に対して次のように呼びかけた。
T :ちょっとごめん,HKさんたちがね,今の話聞いてわかんないところがあるって。
HK:MNさんの話は納得できるんですけど,陸とかの地震で断層
   ができるとしたら,プレートから跳ね返って地震になって力
   が加わって断層になるまでの間がわかんない。

断層ができると地震になるほどの地面の壊れは確認できたが,その力の要因はどこからくるのかがまだ曖昧な子どもたちの姿があった。
子どもたち自身が自分たちでその要因まで考えようとしたところで全体で話し合いを取り入れた。次回はじっくりグループでの話をした上で,力の要因について考えていく場を設定していくようにする。

授業後の分科会では,教師の出のあり方について議論が深まりました。
子どもたちのとらえを教師がどう見取っていたか。
そして,子どもたちのことばから,どんな思いをもっていたのか。
それぞれの先生方が見られた中で見取られたことを聴きながら,
力について整理すべきだったのかを考えました。
振り返りには,グループで十分に話す前にみんなで話したので,話を理解するのが
難しかった。自分たちでもよく考えてからもう一度仕組みを考えたい。
との記述がありました。
どの場面で子どもたちの考えを整理していくべきか。今後の示唆をいただきました。

  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A

0 件のコメント :

コメントを投稿