6年 土地のつくりと変化③

公開日: 2018年1月24日水曜日

地層見学から戻ってきた子どもたちに気付きや問いをノートに書いてもらいました。

それらを一覧表にまとめ,お互いの考えを読み合い,みんなで追究する問題をどうするか話し合いました。

C1:地層がどれくらいの年月でできるのかが気になりました。
C2:それに関係すると思うんですけど,地層のでき方がどうなのかということ。
C3:斜めに積もっているのはどうしてなのかということも思いました。
T:でき方と言っている人と積もっていると言っている人がいるけど,
  みんなはでき方と積もり方をどんなイメージで捉えているの?
C3:火山の灰とかが降り積もってくる感じ。
T:他の人はどう?
C:う〜ん・・・
T:積もってくる感じなのかそうでないのかもグループで考えてでき方を追究していけるといいね。
C4:でき方に関係して,直線につながっていて,奥にも広がっているのか調べてみたい。
C5:厚さの違いもあったので,その厚さのまま広がっているのかもわかればいいと思います。
C6:層の色に違いがあったのはなぜか調べてみたい。結構みんなが書いていた。
C7:付け加えで,触った時にくずれやすい石があった。でも,そうでない固いところもあったから層ごとに違いがあるんじゃないかと思う。
C8:水が出てきているところがあって,どうして水が出ているのかなと思った。
C9:ちょっと別の話題なんですけど,地層に縦の線が入っていて,あの割れ目がなぜ入るのかがわからなくて,調べてみたいと思いました。

以上のようなやりとりをもとに,3つの共通問題を立てました。
①地層はどうやってできるのだろうか。
②地層にはどんなものがふくまれているのだろうか。
③地層に縦に入る線(割れ目)はなぜできるのだろうか。

次時からそれぞれのグループの追究が始まります。

<本時の振り返りより>
・水が出てくるのは,水が通りやすい層とそうでない層のように違いがあるからだと思う。友達の考えを聴きながらそう感じた。
・C9さんが言っていた縦の線については,私も気になっていたので共通の問題になってみんなで追究していくので楽しみ。
・縦の線についてだけど,地震の時に(自分の家の近くで)地面が割れたりしていたから関係しているのかもしれない。

ご意見・ご感想はこちらへ
熊本大学教育学部附属小学校 松山 明道
matsuyama-a@educ.kumamoto-u.ac.jp
  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A

0 件のコメント :

コメントを投稿